「大学生がプログラミングを学ぶのは意味がない?」
「意味がないといわれる理由は何?」
「プログラミングを学びたい場合はどうする?」
大学生で将来IT関係の会社に勤めたいと考えている人にはこのような疑問があるでしょう。
経済産業省が発行した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には最大で約79万人のIT人材が不足するといわれています。早い段階で参入できれば活躍できるチャンスも増えるでしょう。
しかし、大学生からプログラミングを始めても意味があるのか疑問に感じる人もいるのではないでしょうか。
本記事では、JavaでWebアプリ開発の経験があるみずがめが、以下の内容を紹介します。
- プログラミングの学習は意味がないはウソ!
- 大学生のプログラミングは意味がないといわれる4つの理由
- 意味がないといわれても興味があるならやるべき根拠
- プログラミングの学習なんて意味がないといわせない6つの方法
大学生のプログラミングは十分に意味があります。十分な時間が確保できれば副業も可能です。
本記事を参考に、プログラミングにチャレンジしましょう。
なお、不安のある方は転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMPを検討してみてください。1週間に1回メンターとの面談があるため、自分が成長しているのか客観的に判断しサポートしてくれます。24時間質問できるアプリが利用できるため、疑問が解消しやすいのが特徴です。
興味がある人は以下のボタンから詳細を確認してみてください。
大学生のプログラミングに意味がないは間違い!
大学生のプログラミングには価値があります。社会で必要とされる人材になれるからです。2030年には約79万人のIT人材が不足します。
少子高齢化の影響もあり、企業は少しでもプログラミング経験がある人を求めるでしょう。大学生から学習に取り組めば、十分需要がある人材になれます。
今からプログラミングに取り組んでおけば、重要な人材になれるでしょう。
今から経験を積んでいけば問題ありません!
大学生のプログラミングは意味がないといわれる4つの理由
大学生のプログラミングは意味がないといわれる理由は以下のとおりです。
- 取り組むのが遅いと思われているため
- 文系の大学生には関係ないと思われているため
- 求められているスキルが上がっているため
- タイミングによっては就職活動に利用できないため
それぞれ詳しく解説します。
1.取り組むのが遅いと思われているため
大学生からプログラミングを始めるのは遅いと考えている人もいます。小学生からプログラミング学習が必須科目になったためです。
小学1年生から大学4年生まで16年間あります。大学の4年間と比較すれば学習期間には4倍の差です。
そのため、大学生では取り組むのが遅いといわれています。
ただし、小中高で扱っている授業内容はプログラミングの基礎です。
自主的に取り組んでいる人のほうが、義務で取り組んでいる人より早く習得できます。やる気があるなら、差はないと考えていいでしょう。
自主的な学習は想像以上に成長します!
2.文系の大学生には関係ないと思われているため
文系の大学生にプログラミングスキルはいらないといわれています。IT系の仕事は理系の人が多く就職すると考えられているからです。
文部科学省の「学校基本調査 / 令和2年度 高等教育機関《報告書掲載集計》 卒業後の状況調査 大学」によれば、45%の人が文系出身と記されています。
プログラミングに文系・理系は関係がありません。
新人研修で適性を判断している企業が多いのです。
苦手意識を持たなければ最初の難所はクリアです!
3.企業が求ているスキルレベルが上がっているため
求められているスキルが上がっています。ネット環境があればプログラミングの基礎は勉強できるからです。
無料の学習サイトや動画の登場でプログラミングに取り組むのが当たり前になりました。
そのため、ほかの就活生と差をつけるなら自力でアプリ・システムを開発するしかありません。
おすすめはWebアプリの制作です。データベースやサーバーの知識が身につきます。
ある程度学習が進んだら作品を作ってみましょう!
4.タイミングによっては就職活動に利用できないため
プログラミングを始めた時期が遅いと就職活動に利用できない可能性があります。大学生の就活が大学3年生の3月から始まるためです。
たとえば、プログラミング基礎習得に1年かかるとします。大学2年生の4月に始めないと時期が被り、勉強を中断する必要が出てくるでしょう。
できるだけ早い段階で学習を始めます。就活と学習の重なりは避けたほうが無難です。教え方がうまい人が近くにいれば、半年で習得できます。
大学生のプログラミングに意味がないといわれても興味があるならやるべき
意味がないと周りにいわれても、興味があるなら取り組みましょう。
みずがめがやるべきだと考える根拠は以下のとおりです。
- 興味があると学習が継続しやすい
- Webの仕組みが理解できる
- アイデアを形にする経験ができる
プログラミングに興味があれば学習で関しるストレスが少なくて済みます。継続しやすいため習得する可能性が高いのです。
また、Webアプリの開発まで学習を進めれば、インターネットの仕組みが理解できます。パソコンが1台あれば習得できるため、コスパがいいスキルです。
さらに、アイデアを形にする経験ができます。いい案が出てきても、形にできないと意味がありません。プログラミングは、ひらめいたイメージを形にする体験ができるのです。
このように、プログラミングは習得できたさいの利点がたくさんあります。少しでも興味があればチャレンジしてみましょう。
大学生のプログラミングに意味がないといわせない6つの方法
実績があれば、意味がないといわれません。そのためには、効果的な学習が必要です。
以下に紹介する6つのポイントを意識して学習しましょう。
- とにかく手を動かす
- 基礎の理解度は7割で学習を進める
- フレームワークを習得する
- 必ず成果物を作る
- 成果物ごとに別の機能を実装する
- プログラミングスクールを利用する
それぞれ詳しく解説します。
1.とにかく手を動かす
とにかく手を動かさないとプログラミングは習得できません。水泳の本で勉強しても泳げるようになりません。プログラミングも同じです。
200時間のうち150時間は手を動かして学習しましょう。コーディング作業は体力を使います。できるだけ短期間で習得してください。3ヶ月ですべての基本構文を打ち込む気持ちで挑みましょう。
手を動かせばプログラミングは習得可能です。
AI時代でも、一度は手を動かしましょう!
2.基礎の理解度は7割で学習を進める
プログラミングは7割の理解度で進めましょう。8割以上理解するには時間がたりません。
Pyhtonの基礎を習得する場合、自分でコードが利用できる理解があれば十分です。参考書・ソースコード・解説を見て処理の流れがわかれば、その項目は問題ないと判断します。
プログラミングの世界で完璧な理解を求めてはいけません。
なお、プログラミングはスポーツと同じく経験して覚えます。よく理解できないコードでも、実際に打ち込んでいけば自然と理解できるようになるでしょう。
打ち込んでみれば、意外と理解できるものですよ!
3.フレームワークを習得する
大学生やプログラミング初心者はフレームワークを早い段階で習得しましょう。
フレームワークとは、システムのスターターキットです。使えれば本格的なサービスが開発できます。
以下が習得できた際の特典です。
- 導入するだけで動く
- 実装する機能に集中できる
- 開発期間の短縮
時間が限られている人はフレームワークを習得しましょう。Pyhtonで有名なのはWebアプリ制作に使うFlaskとDjangoです。
習得できると制作が楽しくなります!
とはいえ、フレームワークは専門知識なため、苦手意識を持っている人もいるでしょう。とりあえず勉強したけど、うまく動かなくてやめてしまう人もいます。
そこでおすすめなのが、転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMPです。実践を意識した独自カリキュラムにより、生徒の成長をサポートします。
ぜひ以下のリンクから詳細を確認してみてください。
4.必ず成果物を作る
必ず成果物を作りましょう。作品の制作は最高のアウトプットです。
アプリ制作に取り掛かると、理解度5割未満の部分が浮き彫りになります。わかった弱点を重点的に復習すれば、効率的な学習になるのです。
以下の手順で成果物完成を目指しましょう
- アプリ制作
- わからないピックアップ
- 復習
- アプリ修正
- 2~4を繰り返す
これを繰り返せば、プログラミングの基礎は半年ほどで習得できます。
必要なのは実践です!
5.成果物ごとに別の機能を実装する
成果物ごとに別の機能を実装しましょう。同じタイプのアプリを作り続けても成長できません。
同じアプリを100個作っても作業スピードが向上するだけで知識と経験は増えません。
成果物は必ず新しい機能を1つ実装しましょう。Webアプリならネットで検索して実装する機能を決めます。制作期間は1つにつき3ヶ月がいいでしょう。
毎回新しい機能が実装できれば必ずスキルアップできます。10個ほど制作できたら新米プログラマークラスです。
難しいですが乗り越える価値があります!
6.プログラミングスクールを利用する
プログラミングスクールを利用すると最短で習得できます。専門家がマンツーマンで教えてくれるからです。
独学はセンスや方法によって大きく成果が変わるため、成果が出ない場合もあります。間違った方法をやり続けても気づきません。
しかし、習得した人の意見が聞ければ、方向性があっているのか判断できます。もし間違っていても軌道修正が可能です。
学習は経験者に教えてもらうことで効率よく成長できます。
なお、転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMPでは、経験者の目線から寄り添っ手サポートしてくれます。また、実践を意識した独自カリキュラムにより、未経験者がアプリ開発できるところまでサポート可能です。
ぜひ以下のリンクから詳細を確認してみてください。
コメント